今日は料理番組の日なのだそうだ
1937年の1月21日、イギリスのテレビ局・BBCテレビで世界初の料理番組といわれる『Cook’s Night Out』(日本語では『夕べの料理』)が放送開始したことにちなみ、この日が記念日とされるようになったとのこと
「てまりキッチン」では小さなコックさんがボリューム満点の手料理をつくっている様子
さて、料理、「食」に欠かせないものはいろいろ
材料に調味料、人によって違うだろうけれど…
「野菜」をあげる人も多いだろう
そんな野菜
高騰が続いています
キャベツ1玉1000円の時代が来るなんて…

「キャベツ・白菜・レタスが同時に高いことはない
どれかは安いので、置き換えができる」とのことだが…
いや~何もかも結構高いよ
園長せんせーに聞くと今年も給食に関わる費用は前年の1.3倍以上増加しているとのこと(これでも量は減らさずに抑制できている方とのこと)
画像は朝早くから給食準備をしてくださっている給食先生の姿
約140名のこどもたちに加えて約40名の先生たち、合計180食を毎日毎食(おやつも含めて)つくってくださる給食先生たち
手づくりにこだわって
頼りになる「園の下の力持ち」
「縁の下の力持ち」に感謝感謝です
↓過去の投稿もよろしければご覧ください