今日は建国記念の日
建国記念の日は「紀元節」とも呼ばれ、初代神武天皇が橿原の宮にて御即位された日本のはじまりの日
この日、奈良県の橿原神宮では厳かに「紀元祭」が斎行されます
↓橿原神宮についてはこちら
天照大御神(アマテラスオオミカミ)は地上界を高天原と同様に平和で豊かな土地にするため、孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を宮崎の高千穂に降らせました
ちなみに神武天皇は太陽神、天照大御神の五世孫とされています
今年の発表会では年長組さんが『古事記』に挑戦
朗読と劇を見事にやってのけてくれました
スサノオの蛮行に悲嘆したアマテラスはお隠れになり、世の中が暗闇につつまれました
岩屋の前で神々が歌い踊り…
アマテラスは再び表の世界に…
改心したスサノオは出雲の国でヤマタノオロチと対峙します
退治したヤマタノオロチの尻尾から取り出した草薙の剣をアマテラスに届けたスサノオ
と~っても難しい神話の世界を自分たちなりに理解して、演じきった彼ら
あっぱれ!の一言 大拍手!!
観覧した理事長先生も大感動
今年の夏に広島で開催予定の神社保育団体連合会の研修大会の際に、参加者の前で彼らに演じて欲しいとの要望を園長せんせーにしたようで…
早速、園長せんせーと大喧嘩
毎日毎日くりかえしくりかえし練習してようやくご披露できたものをいったいどうして半年後、さらには複数の学校に通うであろう小学校一年生を呼び寄せて実施できると思うんだ!
と園長せんせー
今からお願いしておけばいいじゃないか
バスをチャーターすればいいじゃないか!
とトンチンカンなズレた反論をする理事長先生
どうして突然バスがでてくるんだ!
移動手段の話なんかしていない
冗談ならまだしも、よくもまぁそんな話をまじめに真剣にできるよなぁ
勘弁してくれ!
と園長せんせーはブチ切れ
理事長先生は発表会での観劇(カンゲキ)で、よほど感激(カンゲキ)したのでしょう
各県からお集りの方々に見せたいという気持ちもわかる
それにしても、あまりにも非現実的な要望
こどもたちや保護者様の負担、そしてなによりも指導する先生たちの負担を考えるならば余計な依頼はするべきではないだろう
園長せんせーはしばらく知らんぷりをするそうだ(笑)
ま、喧嘩の行く末については二人にまかせておくとして
今日はせっかくですので神話や国歌「君が代」などについて学ぶ一日にしてはいかがでしょうか?
やまとはくにのまほろば
皇(スメラギ)弥栄(いやさか)