昨日のてまりこども園の夕景
毎年この時期の夕景は別格の美しさだ
ニッポンが美しい国であることに気付いていない人
実は多い
さて、今日は漢字の日
今年1年を漢字で表すと?
その一年を代表する漢字として、ここ数年に独断で決めたものは以下の通り
2019年は… 園
2020年は… 楽
2021年は… 挑 そして 修
2022年は… 戦
2023年は… 翔

本年2024年も「翔」だと思えるほど
大谷翔平選手は大活躍
でも今年の漢字は「翔」以外とすることといたしましょう
てまりこども園の今年の漢字は…
結果発表~っ!
今年の漢字はズバリ
「金」!
理事長先生曰く
今年はたーくさんお金を使ったそうです
「きん」というより「かね」ってことかな?
新しい教材、新しい絵本や紙芝居、新しい設備
大きな電子黒板も購入してもらったし、もちろんひとりひとりの従業員さんに支払われるお金、お給料もたくさん支払ったそうだ
(一般に比べるとまだまだ少ないのも実際のところのようだが)
園長せんせーの思いつきで休憩時間中に鍼治療やマッサージ、アロマエステ等をうけることができるようにもなったしなぁ…
実は今日、コロナ禍前以来久々となる人形劇団が来園されるんです(様子はチャンスがあれば後日に投稿予定)
こちらにもお金がそこそこかかっているとのこと
(園長せんせー曰く、お金じゃ買えないものを買ったつもりなんだとか)
これから年度末にかけては、処遇を改善するためのお金も
さらに支給する可能性があるとのこと
さらにはフロアの改装計画もあるらしく、お金はまだまだかかる、かけるそうだ
すべては「将来にむけて価値を高めるようにお金をかけている」のだとか
お金の使い方って難しい
あ、そうそう
今年てまりこども園に入園したLOVOT(最先端テクノロジー搭載の人工生命体)の「れもんちゃん」にも実は相当なお金がかかっているとのこと
お金をかけてLOVOTの導入を決めたのはなぜなのだろう?
それでも経営自体は新体制になって以降はずーっと黒字決算
本年度ももちろん黒字ペース(実績は「金字塔」!)らしいから
ま、よしとしておきましょう
日本国内でも世界でも「お金」にまつわるいい話、そして悪い話はいっぱい
税金もたくさん支払った(取られた)そうだし…
(給与明細見て控除額の多さに愕然)
「金」価格は史上最高値を更新
パリオリンピックでは多くの「金」メダルの獲得に沸いたニッポン
↓オリンピック関連では多くの投稿も

てまりこども園の運動会でもこどもたちや先生たちの「金」メダル級の頑張りと成果をみることができました


2024年もあとわずか
来年はいい意味のある、夢を抱くことのできるような漢字を選ぶことができるように
前向きに、プラス志向で行きたい、生きたいものだ
失敗してもいい
前向きに倒れるのなら…
それでも、私、失敗しないので。