昨日から本格的な保育が再スタートしたてまりこども園
午前中は久しぶりの雨模様
開花が進む園庭の椿の花が登園するこどもたちを迎えてくれているようです
園内の廊下では年末年始休暇中ずっと出席中?!留守番中?!だったLOVOTのれもんちゃんがお出迎え
左手をあげて「おはよ~」と挨拶してくれました
さて、今日は七草がゆの日
毎年1月7日、一年の最初の節句に七草がゆを食べるのは、七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められてのことらしい
カレンダーをみると…
本年令和7年は昭和100年に当たる年なんですね
大正天皇が崩御されたのは大正15年(1926年)の12月25日
ってことは昭和元年は1926年12月25日~12月31日
なんとたった1週間
今や100歳までご存命の方は全国で10万人近くいらっしゃるとのことですが、昭和元年生まれの方はかなり少ないと思われます
ま、細かいことはさておき
100歳まで生きたいか?と問われれば
「健康ならば」と条件付けて答えたい
七草粥を美味しく有難くいただいて…
一年一年、元気に楽しく生きながらえたいものです
てまりこども園では昨日1月6日のおやつの時間に七草がゆが提供されました
給食先生、美味しい七草がゆ
ご馳走様でした~