今日は語呂合わせで西の日
西日本で行ってみたい場所は?
東の日や北の日、南の日はあるのだろうか?
さて、てまりこども園の所在地は広島県福山市
はい西日本! 日本の西側でございます
冬でも比較的温暖なのがてまりこども園のある山陽、瀬戸内地域
今日からは最強寒波の予報
さすがに昨夜からは強風で寒いが、こちらの寒さなどは雪国の方からすれば寒いうちに入らないだろう

画像はてまりこども園からみた先日の西の空
高台にあるてまりこども園
もちろん教室からの夕景も美しい
西には極楽浄土、幸せの世界があるという
今年の節分の恵方は「西南西」だったそうだが…
無言で太巻きを丸かぶりするなんて
誰が考えたんだ???
スーパーによっては節分にロールケーキを丸かぶり?
ってことでロールケーキを前面大量陳列していたお店があったそうな(なんて商魂たくましい!)
世の中は変わる、どんどん変わる
習慣も変わる
さて、節分から1日遅れで昨日実施されたてまりこども園の豆まき
豆は地元企業からご寄贈いただいたものを活用
窒息や誤嚥の危険や「鬼」そのものに対する考え方などの違いを考慮して、最近は豆まき行事そのものを実施しない保育施設も存在する中、当園は例年通り工夫をしながら実施
先生からは節分にまつわるお話も
突然、大型スクリーンには怖~い鬼の姿
こどもたちに諭すようにいろいろと語る鬼
(先生の目はなぜだか笑ってる?!)
恐怖でお口あんぐり
立ち尽くすこどもたち
例年にはなかった演出だ
ステージ上には年長さんが演じる鬼たちが登場
豆がわりの新聞紙を投げつけて撃退!
恐怖体験のあとは…
各教室に福の神が出現
2歳クラスのこどもたちは豆をもらって大満足
赤ちゃんクラスでは…
わけのわからない赤ちゃんたちが逃げ惑い号泣
素早く後方の箱に隠れる子も
発見されて降参
豆はおウチの人に食べてもらいましょうね
そんなこんなで今年もてまりこども園の豆まきは終了
邪を払い福と春を呼び込む「豆まき」
日本の伝統文化として毎年続けてゆきたいものだ
↓過去の投稿もよろしければご覧ください
【追記】
てまりこども園の周辺にはいくつかの高等学校が存在しますが、その中でも県内屈指の進学率を誇る広島大学附属福山高校の入学者選抜試験が本日実施される様子
高校受験、大学受験はいよいよこれからが大詰めの様子
てまりこども園の卒園生たちも何人かは受験生
「福豆」食べて、あとは心も体も万全で挑むだけ
青春時代をエンジョイ出来る場をめざして、朗報を自ら勝ち取って欲しい
自らの心にある「不安」や「弱気」という鬼は捕まえろ!
学びの環境はどうあるべきなのか?
選ぶ時代から選ばれる時代に世の中はとっくに変わっている