花に囲まれたてまりこども園の園庭
アンパンマンの遊具は特徴的だし、そのほかにもワクワクがいっぱいの遊具
恵まれた環境に感謝したい
通園道路からみえる緑の木々
ん?!
トトロ風?!
遊び心はいつまでも持ち続けたい
さて、今日は語呂合わせで老後の日
1980年開園の当園ですから、まだ卒園生たちも「老後」は迎えていない状況
老後も訪れたいと思えるような思い出いっぱいのこども園
いつまでも維持し、そして支持されつつ、発展できればなぁと思う今日この頃であ~る
令和7年は昭和100年
ちなみに当園の園長せんせーは明治100年生まれにあたるそうだ
平成100年は… 2088年
現園児さんたちはその頃ようやく「老後」を迎えることとなる
「この国は老後の心配すら贅沢品になってしまった」
そんな風に言う人もいるが…
どう思う?
【追記】
昨日6月4日は中国北京での天安門事件発生の日でした
天安門事件は1989年
天安門広場を占拠していた民主化を求めるデモ隊に対し、中国人民解放軍が実力行使し、多くの死傷者が発生
事件前の1987年、当時大学生だった当園の園長せんせーはソウル→香港→深セン→桂林経由で北京にたどり着いて、北京で1週間滞在
さらに2009年から2014年までは駐在員として中国で生活していた園長せんせーにとっては忘れられない、今も気になる出来事であるらしい
事件から36年経過した今、園長せんせーですら6月4日を忘れてしまっていたとのこと
歴史から消えてしまう事実
消えてしまった事実とは何なのだろう?
さて、そんな園長せんせー
老後、最も訪れたい場所をたずねたところ…
「それでも中国」「やっぱり中国」なのだそうだ