てまりこども園は0歳の赤ちゃんクラスから5歳の年長さんクラスまで、各年齢毎に一クラスずつ、計6クラスが存在します
0歳~2歳児さんクラスについては年内に終了した発表会ですが、年明けからはいよいよ3歳児さん、いわゆる年少クラスから年長クラスまでの発表会が予定されています
実施はコロナ禍以降、3日連続の分散開催が定着
こどもたちはほぼ同じ演目を連日ご披露する予定です
(保護者様は3日のうちの指定された日に参観されます)
先日は発表会前のリハーサルを実施
保護者様の前で演じる緊張ももちろんあるでしょうけれど、こどもたちや先生たちの前で演じる緊張もそれなりのものだ
年少さんは特に可愛い
先生たちもほほ笑む中、一生懸命の彼ら
とにかく可愛い!
当日までさらにブラッシュアップして本番に挑んでもらいたいものだ
年中さんや年長さんの取り組みについては、開催日までにネタバレしない程度に、できれば話題にしたいと思っております
さて、今日はEPAの日
↓過去の投稿もどうぞ(相撲やPTAの話題も…)
画像は先日も紹介したことのある食育にも利用できるマグロのおもちゃ「マグロ解体寿司職人セット」
リアルな感じがイイ
お寿司もイイ
マグロにはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれており、健康を維持するために毎日食べたい食材
オメガ3脂肪酸であるDHAとEPAは、血液、血管の維持や脳、神経に必要な栄養素として注目度は
イチバ~ンなのだとか
あ、そうそう、こどもたちからの情報では
発表会が終わったら、がんばったご褒美にお寿司を食べに連れて行ってもらえるというご家庭もあるようだ
魚の命
大事にね
発表会の本番まであと1週間
楽しみに待とうじゃないか